「仕事と生きがい」(出張授業)

片岡です、

 

1月24日(木)、

都立富士高校附属中学校へキャリアセミナーの出張授業に行きました。

 

この学校で授業させていただくのは今年で4回目。

学校に着くとまるで自分の母校のような愛着を感じました^^

 

授業は会場の都合で中学一年生80人(2クラス分)を対象にして、

2回に分けて行いました。(1回50分)

 

今回は「仕事と生きがい」というお題をいただいておりました。

「生き甲斐とは」でその意味をネットで検索してみたら、

→「生きているだけの値打ち。生きている張り合い。」

 とありました。

 

また、「生きがい」という言葉は意外にも、

英語にはその意味にあたる単語はなく、

「Ikigai」として扱われていました。

 

そして、あるアメリカの研究者は生き甲斐という言葉を

理解しやすいように、「Ikigai」をグラフにして説明していました。

 

 

このグラフによると、「Ikigai」とは

好きなこと、求められること、得意なこと、稼げることの4つから

なっており、

 

これら全ての条件をみたしたものが

「Ikigai」であるとの説明に倣(なら)って、

 

私は自分の「Ikigai」の解答を出すため、

4つの要素を書き出し、グラフを完成させました。

 

すると、その真ん中に入った言葉はなんと、

「和菓子作り」になってしまいました。

 

自分としては「和菓子作りが生き甲斐」とは

認識していなかったので、意外な感じがしましたが、

改めてこの出張授業を通して気づかされました。

 

さて、本番。

 

このグラフに従って、今の自分の4つの要素を書き出し、

自分の生き甲斐についてお話しさせていただきました。

 

私の生き甲斐は大きく次の二つになりました。

1 自分で納得のいくお菓子ができた時。

  和菓子は塩梅(あんばい(軟らかさや味のバランス))が大事です。

  水と空気をいかに含ませるかで、食感、賞味時間が変わります。

  また、上生菓子においてもキレのある綺麗なお菓子ができあがると

  えも言えぬ快感があります。

 

2 お客さん(生徒さん)が喜んでくれた時。

  「きれいね、美味しいわね〜」とお客さん。

  「楽しい〜!」と生徒さんたち。

   喜んでくれた時は、とても嬉しくなります。

 

 

ひと通り、話を終えると、あとは練りきり実演の時間。

やはりこの時間が一番盛り上がりました。

 

今回はみなさんの前で、

雪うさぎ、水仙、春告鳥、福梅、昇り竜を作りました。

 

生徒さん、先生たち出来上がった時の「ウオーー」との熱い感動の声

に私自身が目頭が熱くなってしまうほどでした。

 

雪うさぎ

 

水仙

 

春告鳥

福梅

昇り竜

 

 

出張授業を無事終えて校舎を出ると、

眼前に広いグラウンドがありました。

 

ひっそりとした校庭が、

生徒たちの賑わいを心待ちにしているかのようでした。

 

 

 

 

2月の体験教室のお知らせ

私のいきがいでもある練りきり教室。

今月はひな祭り菓子を作ります。

皆んなで楽しく作りましょう!

 

 

<巻末付録>

学生さんたちからはこちらが色々学ばせてもらえます。
みんなから手紙をもらったのですが、
それぞれ観点が違い、面白かったです。
 

 

【完全無料】和菓子作りメールレッスン(全8回)公開!

粒あん作りから、どらやき、いちご大福、まんじゅう作りまで、フォローアップを入れて全8回で行います。 あなたもこの機会に和菓子作りに挑戦してみませんか?
メールアドレス