「でかどら」作りの肝とは
片岡です、
まだ7月前半ですが、暑いですね〜。
寝苦しい夜に悩まされておりますが、
九州を思えば文句ばかりも言っていられない、
と自分を宥めております。
さて、先日に引き続き、デカどらの依頼。
「孫の誕生日にでかいどら焼を作って欲しいのですが、、。」
デカどらは4月に一度作ったことがあるので、
「了解です、夕方にはご用意できます。」
快諾したのは良いけれど、
いざやってみると、またひっくり返すのがうまくできない。。
どら焼はお好み焼きなどより生地が軟らかいため、
2枚の金ベラで左右から金ベラを入れてひっくり返そうとしても
バランスが崩れて生地がグジャグジャになってしまいます。
(これはやった事がある人にしかわからないと思います^^;;)
私は色々試した結果、
生地をひっくり返すのに長い餅包丁(羊羹包丁)に
辿り着きました。(刃渡が30センチくらいの)
熱くなった鉄板に通常の4倍の生地を真ん中に流し、
表面にフツフツと泡が出だした頃、
餅包丁で生地の周囲を剥がした後、
精神を集中して餅包丁を生地の下に入れて貫通させ、
「はっ!!」という掛け声と共に一気に
ひっくり返します。
この「はっ!」の掛け声が結構大事で、
この掛け声なしにはひっくり返すのは難しいのではないかと
あの時は本気で思っていました。
(多分、個人差があると思います^^;;)
デカどらを作る機会なんて、
通常の方にはほとんど皆無であろうと思いつつ、
ほぼ、私の覚え書きのために書かせていただきましたm(_ _)m
では、今年もなんとか暑い夏を乗りきっていきましょう!!
「どら焼で誕生日」
どら焼の作り方
https://qr.paps.jp/fhwpN
。